中学生活最初の1年が間もなく終わろうとしていますね。初めての経験ばかりで、とても大変だったろうと思います。
さて、2年生は、よく「中だるみの中学2年」と言われています。1年生の緊張がなくなり、ホッとしてしまうのです。
でも、新しい1年生が入学し、生徒会活動や部活では、先輩として指導的な役割が加わり、2年生の負担はとても大きくなります。
学習面でも、進路の目標を少しずつ明確にしながら、準備に取り掛かることになり、とても重要な一年になるのです。
高校入試には、1年生と2年生の学習範囲から約70%が出題されますので、この一年を「中だるみ」のまま、なんとなく過ごしてしまったら、取り返しのつかない事になってしまうかもしれません。
2年生をうまく乗り越えるためには、
まず、この春休みに、1年生の学習内容をしっかり身につける事が、とても重要です。
これから期末テストと実力テストがありますよね?これらのテストで間違った所を徹底的に復習するのも、良い方法だと思います。
まだ時間はたっぷりあります。「中だるみ」しない2年生になれるよう、応援しています。
もうすぐ中学生 (日曜日, 16 2月 2014 14:58)
4月から中学1年生になります。
新中学1年生へのコメントもぜひ載せて下さい。
よろしくお願いいたします。